シンジュウエンド

【シンジュウエンド】鈴田佑(リンダ)がイヤホンをする理由とは?ネタバレ解説

chico
PR
漫画「シンジュウエンド」表紙
出典:マンガMee

漫画「シンジュウエンド」は漫画アプリ「マンガMee」で連載のマンガMeeオジリナル作品です。

不倫、死別、晒し、イジメ、家庭崩壊など様々な理由によって死を選ぼうとしたサラリーマンと女子高生の物語で、著者はドラマ化もされた人気漫画「サレタガワのブルー」のセモトちか先生です。

この記事では、鈴のクラスメイト、鈴田佑(リンダ)がイヤホン装着する理由を解説します!

ネタバレ注意

この記事はシンジュウエンド29話までの情報を元にまとめています

スポンサーリンク

鈴田佑(リンダ)はなぜいつもイヤホンを付けているのか?

イメージ

佑は登場してからずっと耳にイヤホンをしていますが、それには理由がありました。

佑本人は語っていませんが、小学校から佑と一緒の都がイヤホンについて説明しています。

そして、イヤホン装着は学校の先生も公認だと都は言っているので、正当な理由だと分かりますね。

佑がイヤホンを付ける理由①聴覚過敏

イメージ

都が言うには、佑は生まれつき聴覚過敏の症状があるようです。

聴覚過敏とは、周囲の音に敏感になり不快感やストレスを感じてしまう症状です。

実は佑のイヤホンに音は鳴っておらず、無音状態なのです。
そのため佑は耳栓としてイヤホンを装着していると考えられます。

最近のイヤホンはノイズキャンセリングが発達しているので、音は流していないけれど、その機能を使用している可能性もありますね。

佑がイヤホンを付ける理由②人見知り

イメージ

佑の聴覚過敏は生まれつきのようですが、都と佑の小1の回想では、佑はオレンジ色の耳栓のようなものを装着していました。

その後、いつしかイヤホンに変えたと思われます。

ではなぜイヤホンに変えたのか。

それは、担任にも「クールガイで『人見知り太郎』」と言われるほど、佑が他人と関わらないように生活しているからです。

そのため、聴覚過敏対策でもあり、人から話し掛けられるのを避けるためのイヤホンでもあるのです。

確かにイヤホン=音楽を聴く物なので、何かを聴いていると思われれば話し掛けられる確率も減りますよね。

なぜ話し掛けられたくないのか、それは彼の生い立ちも深く関係するのですが…

端的に言えば、根掘り葉掘り興味本位で自分や家族の事を詮索されたくないからです。

周囲から好奇の目に晒され続けた結果、それならば一人でいる方が楽だと佑は思うようになったのでした。

鈴田佑(リンダ)がいつもイヤホンを付ける理由まとめ

イメージ

佑のイヤホンについてまとめると、聴覚過敏人見知り(話し掛けられ対策)です。

家で父と話している時も学校の授業中も、佑は常にイヤホンを付けていますが、それはこうした理由があったからです。

佑が人と関わらないようになったのは家族の問題が大きいのですが、こちらも今後記事にしていけたらと思います!

フルカラーでユーモアたっぷりに描かれる「シンジュウエンド」の物語はぜひ原作漫画で!

この記事もオススメ!関連記事
人気作品をPickup!
オトナ女子にオススメ記事
新着!
オトナ女子にオススメ記事
もっと見る
過去記事Pickup!
オトナ女子にオススメ記事
スポンサーリンク
New!
新着記事
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました